KAZKAたちと過ごした長い夏がひと段落。金曜日に成田からKAZKAを送り出しても、この三連休、渋谷ひまわりのウクライナサポートは連日続いています。
土曜日は、世界子どもサミットで日本の大学でウクライナの子どもたちと日本の子どもたちとのワークショップ。
そして日曜日は伊豆水族館でイルカと触れ合うワークショップがアイディア高等学院の生徒たちとともに実施。
暑かったけど楽しんでくれたかなぁ。
日本の子どもたちと少しでも仲良くなれたかなあ。
去年の夏は、夏休みに子どもたちがどこも行くところがないと泣いていると聞いて、ウクライナのみんなで水族館に行きましたね。200名近く集まってびっくりしました。
今年は、ウクライナの人たちもみんなそれぞれ地域のお祭りやイベントに参加したり、自分たちで旅行に行ったりできている様子。とても素晴らしい。
日本の生活が長くなってきて、それぞれが自立してコミニティーを作れているのはとてもいい。これぞあるべき姿。
だからこれからの私たちの活動は、これから少しづつ質が変わっていくのだと思っています。
最近来た人たちや1人で孤独を抱えている人を意識しながら少しづつサポートをしたりする形にゆるやかに変化していきます。
その上で子どものケア、より良い仕事への就業のお手伝い、そして子どもたちの質の高い教育のために、意図した活動を行なっていきます。
居場所づくりから、居場所プラス希望を感じる日本での生活へ。
ウクライナのひととともに、次の日ステージへのステップ目指して、渋谷ひまわりは変化していきます。
KAZKAたちと過ごした日本でのたくさんのレポートもまた順次ご報告させていただきます。連絡遅れている方々すみません。
私もお休みなし状況45日目。
もう少しがんば!です。
https://www.facebook.com/100005727933779/videos/pcb.2205700572964186/271102918938400